100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

田上川
【たがみがわ】


鹿児島市中央部を流れる河川。市内西別府町萩別府付近を水源とし,南東流し,鹿児島湾に注ぐ。延長10.2km・流域面積20.6km(^2)。シラス台地に谷を刻み,田上などの谷底盆地を形成し,武丘(たけのおか)と唐湊(とそ)の中間で平地に出,流路を南東に変えて湾に注いでいる。下流部の現在の流路は,文化3年につけかえられた人工河川で,新川という。それ以前の流路は,現在の流路より北方を流れ,谷口を中心に扇状地性三角州を形成した。沖積低地面の開発の歴史は古く,弥生遺跡のほか,国郡(律令)時代の郡の中心の置かれた郡元,江戸期以前の墾田開発による荒田荘の荒田などのある古い開発地域である。これは,流域が扇状地性三角州で低湿でなく,むしろ開拓しやすかったことによると考えられる。藩主島津斉彬のとき,田上川より取水し,水車を動力とする藩営の田上水力機織場(水車館)がつくられ,帆布・布類を織った。慶応3年,磯にわが国最初の洋式紡績工場ができるまで,幕末の鹿児島の代表的工場の1つであった。田上橋近くにある水車館機織場跡の記念碑と水路の敷石が当時の名残をとどめている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7238124