100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

饒波川
【ぬうはがわ】


沖縄本島北部,ネクマチヂ岳東麓に源を発し,北西流して大宜味(おおぎみ)村饒波で東シナ海に注ぐ河川。方言ではヌゥハガーという。河川延長4.98km・流域面積4.01km(^2)。上流で,アラマタ川・山田川・佐敷川などを合わせる。上流付近の山地の開拓が進んだため水量が少なくなった。河口から約600m上流左岸に饒波の民家の多くがある。河口近くは広い潟で潮干狩りに適する。河口右岸に山を背にして県立辺土名高校がある。この付近をパハラ(波原)という。波原から上流にかけて,渡口・池畑・苗代・佐敷などの小字がある。かつてこの辺りは入江で,山原(やんばる)船が出入りし,薪炭や材木を運搬したようである。現在集落の中ほどにハミヤー(オミヤ)があり,古くは唐旅や大和旅の航海安全を祈願した。饒波で造った山原船が唐からの帰りに嵐で遭難したことから,祈願が行われるようになったと伝えられる。祠は昭和5年に建立され,今も饒波の人々が旧暦10月を除く毎月祈願を行っている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241378