100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

浜比嘉島
【はまひがしま】


沖縄本島中部,勝連(かつれん)半島の東方海上約5kmに位置する島。方言ではバマヒジャシマという。「中山伝信録」「琉球国志略」に巴麻と見え,南北2島からなるとある。ゴーヴィルの「琉球覚書」にはパマ(Pama)と見え南北2島とあり,「ペリー訪問記」ではカマ(Kama)と記されている。面積1.95km(^2)・周囲6.69km,最高標高はスガイ山で78.7m。地形は西に高く,地質は泥岩層と琉球石灰岩層からなる。知念半島から久高島(知念村)・津堅島(勝連町)を経て,平安座(へんざ)島・宮城(みやぎ)島・伊計島(与那城町)に連なるサンゴ礁の一部で,中城(なかぐすく)湾・金武(きん)湾沿岸の自然堤防の役割を果たす。勝連町の浜(島の西部)・比嘉(島の東部)の2字を構成し,浜の北西部に浜集落,比嘉の北東部に比嘉集落,南東部に兼久集落がある。山地は東岸の比嘉集落からイゲの上・比嘉グスク跡・ヒーハーバルと続き,次にスチチ山・チチャグスク・イーバル・クブバルが連なり,その西部にナグーバル・スガイ山・カマンタビーの丘陵,西海岸にバマグスク・ヒチャハラが横たわって浜集落に至る。沖縄の開闢祖神アマミキョを祀る海中の岩礁アマンジーは比嘉港内にあり,洞穴が祠になっている。「由来記」にはアマミゾ嶽とあり,ほかの6御嶽とともに浜比嘉ノロの崇べ所と記す。浜比嘉島の南東方にある久場島は琉球石灰岩の小島で,久場島ノ嶽がある。「由来記」には神名マネヅカサノ御イベと見え,アマミゾ嶽・マサゴロヨリアゲ嶽とともに浜比嘉島三拝所といわれる。島外へ出た人々のために,毎月12か所を回る拝所の1つでもある。この島を真南に遥拝するところが兼久の護岸上にある。久場は神木クバ(ビロウ)の意。アマミキョは久場島を足がかりに浜比嘉島へ上陸し,シルミキョの洞内に居住したという伝承があり,重要な拝所になっている。昭和55年の就業人口は,第1次産業148(農業83・漁業65)・第2次産業19・第3次産業54。浜港・比嘉港から勝連半島の与那城町屋慶名(やけな)へ1日5便の連絡船があり,所要時間約30分。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241472