100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

吹通川
【ふきどおがわ】


石垣島北東部を流れる河川。方言ではフキドーカーラという。「八重山嶋由来記」には富慶堂川原と見える(竹原家文書)。野底岳の南部に源を発し,石垣市野底南部を西流し,同市桴海(ふかい)の伊土名集落の北側で東シナ海に注ぐ。河川延長は約2.2km。河口に吹通橋が架かり,主要地方道石垣港伊原間線が通る。橋より内陸側は感潮域の広い潟で,約7haにわたって石垣島最大の面積をもつマングローブ林が広がる。河口からヤエヤマヒルギ林,ヤエヤマヒルギ・オヒルギ林,オヒルギ林と帯状に分布し,陸化の進んだところではシマシラキ・シイノキカズラ・イボタクサギなどが生育する。昭和48年市天然記念物に指定された。河口付近には琉球石灰岩が分布し砂浜が形成されている。河口右岸の砂丘地に八重山考古編年第I期の吹通川第1貝塚(無土器遺跡),その北側50mの低砂丘地に吹通川第2貝塚がある(県文化財調査報告書22)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241579