100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

平南川
【へなんがわ】


沖縄本島北部を流れる河川。方言ではヒナンガーという。「旧記」には「平南江」と見え,東方に発し,北西の間を流れるとある。河川延長6.1km・流域面積10.8km(^2)。国頭(くにがみ)山地宇橋山(名護市)の東に源を発し,大宜味(おおぎみ)村南西部を北に流れ,下流でアザカ川を合流し,津波(つは)集落の南約1kmで東シナ海に注ぐ。かつては河口が広く平南港ともいわれたが,今は土砂が堆積して砂州を形成している。河口付近は岩壁の切り立つ交通の難所でもあった。このため国道58号は上流の平南橋を通っていたが,昭和57年河口に平南大橋が竣工した。「国頭郡志」には「羽地村源河より平南を経て津波に至る海岸一帯は甚だ潮水の急速なる所にして古来屡々海嘯に襲はる。平南は即ち古への平南村の故址なれども民屋悉く海中に掻浚はれ遂に其故地のみ津波に併合せられたるなり。又津波も数度侵触せられ,現在の海浜は旧時部落の中程に当りし所なりといふ」と記されている。現在平南川流域には広い草原があり,河川改修や開拓が待たれる。支流のアザカ川にはアザカ滝(約50m)があり,滝のほとりに県企業局の取水ポンプ場がある。別の支流の上流では,山の中腹に水タンクが設置され,川から津波地域の飲料水をくみ上げている。上流の津波山一帯は,北東に接する開拓集落の江洲とともに開拓が進んでいる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241633