100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

平安座島
【へんざじま】


沖縄本島中部東海岸,勝連(かつれん)半島の北東海上約4kmにある島。与那城町に属し,1島で字平安座・平宮を構成する。方言でもヘンザといい,「おもろさうし」には「ひやむざ」「ひやもさ」「ひやもざ」と見え,「ペリー訪問記」にファニア(Fania)と記される。琉球石灰岩に覆われた本来の平安座島は面積2.79km(^2)・周囲7.13kmであるが,北東部に石油備蓄基地の埋立地平宮が造成され,その面積1.98km(^2)を合わせると4.77km(^2)となる。島の中央部を北西から南東に丘陵が連なり,最高地点は115.6mの西城で,この辺りは古代集落の発祥地といわれる。東端にアガリグスクの聖地がある。両グスクの神体は螺殻である。この類の伝承は伊計島の伊計城,浜比嘉島(勝連村)の比嘉城・アマンジ祠・チンウガンにある。風葬山や横穴式古墳があり,古泉は坂原カー・ユサンデガーなど10か所ある。昭和46年の平安座海中道路完成で勝連半島と陸繋し,同50年平宮の埋立て完成で宮城(みやぎ)島とは桃原橋(昭和48年完成)で連結した。平安座島と宮城島間には,かつては,アカヒグチという潮汐の流れでできた1本の浅瀬のダーネグフ(寄り砂の盛上り)があり,平安座島から宮城島の桃原へは干潮時にはこのダーネグフ上を人馬とも歩いて渡れた。沖縄本島南部の知念半島から久高島(知念村),津堅島・浜比嘉島(勝連町)を経て伊計島に至るサンゴ礁の一部で,中城(なかぐすく)湾・金武(きん)湾沿岸の自然堤防の役割を果たす。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241651