100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

宮城島
【みやぎじま】


沖縄本島中部東海岸,勝連(かつれん)半島の北東海上約7kmにある島。与那城(よなぐすく)村に属す。宮城は方言ではナーグスクというが,字宮城と区別してミヤグスクジマといい,タカハナリとも通称する。「おもろさうし」には「みやくすく」と見え,「ペリー訪問記」ではハナディ島(Hanadi Island)と記される。面積5.02km(^2)・周囲12.24kmで,琉球石灰岩からなる。北を頂点,南を底辺とするほぼ三角形の島で,頂点から南北に縦断する崖壁には,島の最高標高121.4mのヒータキ(火焚山)がある。その西側は標高100m内外の台地で三角形をなし,島の主要な耕地がここにある。東側は標高50m内外で,起伏があり,海岸線も出入りが多い。島は南部の桃原,中央部の上原,東部の宮城,北東部の池味の4字からなる。上原・宮城・池味の集落は縦断する崖壁の北東に,それぞれ道を境に,相接している。昭和46年の平安座海中道路,同48年の桃原橋の完成および同50年の平宮(埋立地)完成と桃原橋の供用開始で平安座(へんざ)島と勝連半島につながり,同57年には北東の伊計島と伊計大橋で結ばれた。農業はサトウキビ作が中心。桃原漁港・池味漁港があり,漁業も行われる。昭和45年に1,834人であった人口は,同55年に1,425人となったが,その後はほぼ1,600人前後で,同57年12月には,1,592人。沖縄本島南部の知念半島から久高島(知念村),津堅島・浜比嘉島(勝連町)を経て伊計島に至るサンゴ礁の一部で,中城(なかぐすく)湾・金武(きん)湾沿岸の自然堤防の役割を果たす。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7241838