100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

板鼻町(近代)


 明治22年~昭和30年の碓氷郡の自治体名。大字は編成せず。明治24年の戸数441,人口は男1,164・女1,308,学校1・水車場7。戸数・人口は,大正元年376・2,570,同10年402・2,067。世帯数・人口は,昭和25年492・2,613,同30年489・2,561(県市町村合併史)。明治6年福田寿郎書院に創立された板鼻小学校は昭和34年,碓氷川の南の岩野谷小学校と合併して碓東小学校となった。新校舎は同36年完成,同年8月25日から新校舎で授業が開始された。昭和22年に創立された岩野谷中学校と板鼻中学校(いずれも小学校に併置)は同24年統合して両町村の学校組合立碓東中学校として当町の旧板鼻城跡地に建設された。同26年から同36年まで県立蚕糸高校定時制碓東分校を併置していた。昭和30年安中町の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7281544