100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

尾白利加川
【おしらりかがわ】


空知地方の雨竜町・新十津川町を流れる1級河川。石狩川水系の支流。流路延長41.2km,流域面積157.3km(^2)。増毛(ましけ)山地の暑寒別岳連峰の南暑寒別岳(1,296m)に水源をもち,山地を東流して石狩平野に出,石狩川に注ぐ。上流は,南暑寒別岳の溶岩台地の南側を巻いて山地を刻み,この台地上の雨竜沼湿原に水源をもつペンケペタン川を合わせる。下流は,平野への出口で右岸に幌加尾白利加川を合わせ,平野に沖積扇状地をつくる。中流に暑寒ダムがある。河川名は,「北海道蝦夷語地名解」によると,川尻に岩があり,その上を流れるの意のアイヌ語に由来するが,川尻には大きな岩場はない。松浦武四郎の「西蝦夷日誌」には,文化年間ルモイ場所の支配人山田屋文右衛門が留萌から信砂川をさかのぼり,峠を越えて恵岱別川の上流に出,これを横断して尾白利加川に至る道路をアイヌを使役して開削したとあり,松浦はこのルートを確かめるため,安政3年尾白利加川を溯上して留萌に抜け,道央開発の重要な道筋と説いた。下流左岸近辺の平野は,かつての雨竜原野の南部にあたり,明治21年,華族組合農場の雨竜農場が開かれたのが開拓の始まりで,一帯は稲作地域として発展し,この川の灌漑河川としての役割が高まった。昭和41年,国営灌漑排水事業として暑寒ダムが竣工し,石狩川沿岸の平野を含め既墾水田1,905.5ha,新規開田988.1haを涵養し,発電も行う。雨竜沼湿原近辺の上流域は,昭和37年に指定された暑寒別道立自然公園内にあり,暑寒ダムとともに観光地となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7600084