100辞書・辞典一括検索

JLogos

4

美里別川
【びりべつがわ】


十勝地方足寄(あしよろ)町と本別町を流れる1級河川。十勝川水系利別川の支流。流路延長73.9km,流域面積613.5km(^2)。石狩山地東部のピリベツ岳(1,602m)に水源をもち,石狩山地と十勝平野の北東縁,南側の居辺(おりべ)丘陵北部を南東流し,本別町市街の西で利別川に注ぐ。上流から,左岸側にホロカピリベツ川・キトウシ川,右岸側にヌカナン川・芽登川を合わせる。中流で丘陵の背部に先行谷をつくり,この上・下流には開析扇状地性の河岸段丘が発達し,下流左岸にはかつて美里別原野と呼ばれた段丘面が広がるが,河谷の沖積地は狭長である。流域は十勝地方の奥にあって,明治30年頃までほとんど未開地で,上流や芽登川は,明治34年伊藤重記が探検し,ヌカナン川に芽登温泉を発見した。流域の農業開拓は,「足寄町史」によると,下流の美里別西下から明治31年に始まり,戦前は畑作・馬産地域,戦後は畑作・酪農地域として発展した。大正6年頃からパルプ原木としての林業が発展し,初期の運搬は流送によった。昭和8年に13か所の護岸工事が開始され,戦後は隣接する音更(おとふけ)川・利別川本流との水系一貫の電源開発により,昭和30年先行谷直下に活込(かつこみ)ダムが建設され,洪水調節・灌漑にも役立っている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7600388