100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

物見山?
【ものみやま】


岩殿(いわどの)山・岩戸(いわど)山・雪見峠ともいう。比企(ひき)郡東武東上線高坂駅西方の東松山市と鳩山町との境にある山。標高136m。県立比企丘陵自然公園のうち。この山の北側に坂東札所10番岩殿山正法寺(岩殿観音)があるところからこの丘陵地(物見山丘陵・岩殿丘陵・南比企丘陵)一帯を岩殿山と称する。かつて四十八峰九十九谷といわれたほど起伏に富み,関東平野が一望できる景勝地として県名勝物見山観音の勝として指定されている。岩殿観音は養老年中僧逸海の創建で,笛吹峠と結ぶ道は巡礼街道といわれた。坂上田村麻呂が観音の力添えで悪竜を退治した伝説がある。山名の起こりとなった物見台は,現在立派な展望台が建てられており,ツツジの名所となっている。東側山麓に大東文化大学や県営子ども動物自然公園(昭和55年完成予定)があり,近くの武蔵嵐山(らんざん)・笛吹峠などと結ぶふるさと歩道として整備されたハイキングコースがある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7601921