100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

栗ノ木川
【くりのきがわ】


信濃川の支流。中蒲原郡亀田町亀田から新潟市榎町先で,信濃川右岸河口近くに開口する通船川に合流する1級河川。流長6.8km。かつて亀田郷あるいは横越島と呼ぶ川中島の排水幹線機能をもち,内陸水運機能も有した。亀田川とも呼ばれ,「越後野志」に「亀田ヨリ下流数十村ノ渠溝水田ノ余水合流シ,紫竹村ニ至リ鳥屋野潟ノ水会同シ,沼垂ヲ経テ信濃川ニ入,此水路二里,海水満引アリテ諸船通行ヨシ」とある。元禄年間,栗ノ木川通船の河岸町として町割普請が行われ,新発田藩による六斎市が立てられた亀田町には現在も船場町の名が残る。明治13年頃から川蒸気船による航行が始まり,新潟市沼垂町の沿岸には倉庫業・醸造業が盛んであった。新潟地震後不順となった排水系統の復旧計画では,旧栗ノ木川は廃川として道路化し,鳥屋野潟の排水は信濃川沿いに設けた親松排水路に譲った。現在の新栗ノ木川は都市排水のみに機能縮小され,国道7・8・49号の重複利用区間道路となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7602601