100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

祓川
【はらいがわ】


稲本川ともいう。松阪市南部から多気郡明和町を北東流する櫛田川の支流。流長14km。松阪市法田で櫛田川から分流し,明和町岩内(ようち)で明和町に接し,竹川まで松阪市境を流れ,明和町内に入って伊勢湾に注ぐ。1級河川。当川の水量は分流点にあるゲートにより調節できる。櫛田川は現河道と祓川の間をたびたび流路を変え,永保2年の大洪水により現河道になったと伝えられている。右岸の多気町から明和町の丘陵・段丘上には古代から中世の遺跡が広く分布し,多気町では河田遺跡,明和町では城山遺跡・金剛坂遺跡と昭和54年に国史跡に指定された斎王宮遺跡などがある。奈良期から平安期には,伊勢神宮に奉仕する斎王が群行する際に祓川で禊が行われた。現在の参宮街道(県道松阪伊勢線)は天正末期に建設され,それ以前は下流の松阪市高木町から祓川を渡って明和町坂本を通った。参拝する旅人が神領に入る際,この川でお祓いをし身を清めたのでこの名がついた。明治11年に橋が架けられた。流域は水田中心の農業地帯。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7604449