100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

鉢ノ山
【はちのやま】


海部郡日和佐(ひわさ)町と那賀郡相生(あいおい)町の境界にある山。標高621.1m。「阿波志」に「鉢谷山,鉢村にあり」とある。鉢村(現相生町)は鉢ノ山の北面にあり,西から花才谷・鉢ケ谷・葛木谷と3本の谷が那賀川に流れ込む。山容は鉢を伏せたようななだらかな稜線を持つ。相生町側では鉢ノ山を「やつうち」と呼称している。伝説によれば,この集落の「やつ」という娘が藩主のところへ奉公に出ていて身ごもって帰ったのを,父親がこの山で打首にしたことから名づけられた(相生町誌)という。鉢ケ谷の西側に,鉢のお薬師さんと呼ばれる薬師堂がある。日和佐の薬王寺の姉仏なので,薬王寺に参詣の際は,この薬師を拝んでいかないと利益がないと言い伝えられている。鉢集落は平家の落人伝説もある。登山道は鉢ケ谷をつめて登る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7606540