100辞書・辞典一括検索

JLogos

2

竜王山
【りゅうおうざん】


香川郡塩江(しおのえ)町,仲多度郡琴南(ことなみ)町,徳島県美馬町にまたがる山。標高1,060m。北に内場川,綾川,西に土器川,南に野村谷川の水系が発達する。讃岐山脈の中央部を占める県下の最高峰。山頂部に2つのピークがあり,西のピークを阿波竜王,東のピークを讃岐竜王と呼ぶが,西竜王,東竜王と略称することもある。東に続く大滝山との間には相栗峠があり,また西の大川山との間には寒風,三頭,真鈴の峠道が昔のままに残る。地質学上は中生代上部白亜紀に属する和泉砂岩,頁岩を主体に構成される。北縁部で塩江礫層と呼ばれる基底礫岩が香東川谷底部に露出し,北方に広く分布する領家花崗岩帯との間に不整合面を表している。塩江町内場池東方にその露頭が見られる。頂上部には警察の無線中継所や,電電公社のパラボラアンテナが設置されているほか,頂上やや南寄りの緩斜面を利用して,徳島県の美馬町営の野外活動センターが開設されている。また北方の本県側でも塩江町細井に林業構造改善事業の一環としてキャンプ場・レクリエーション広場・山菜園・バンガローなどが設置され,年ごとに県民の利用度は高まっている。山名は,かつて山頂に竜神を祀っていたことにちなむとみられ,現在その竜神はふもとの集落に移され,安置されている。頂上近くには竜神の池と呼ばれる小さな池沼があったが,森林伐採のため干上がった。かつては池のほとりにも小さな竜神を祀る祠が見られたが,池沼の消滅とともに消滅。南西方から山頂直下まで舗装された自動車道が開通し,徳島側からの登山は極めて容易になった。江戸期には高松藩松平氏の鷹狩の場として,鷹山または鷹林(たかばえ)とも呼ばれたらしい。中腹には雪穴と呼ばれる所があり,昔藩主に献上する雪を夏まで埋め保存する場所であったという。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7606714