100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

壺神山
【つぼがみやま】


喜多郡長浜町大字戒川と伊予郡双海(ふたみ)町大字串との境にある山。標高970.5m。四国の最高峰石鎚山から西方の佐田岬半島先端まで直線状に延びる出石山脈の系列にある。この山脈を横断して北流する肱川下流部をはさんで,西岸側の出石山(812m)と相対する東岸側の主峰である。山頂には1等三角点とテレビ塔が存在するのみであるが,周辺の集落内には今も石壺や土器の壺を御神体とする祠が所々に残っており,少彦名命(薬壺)を祭神とする壺神山信仰と結びついている(壺神山地域観光診断報告書)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7606818