ケータイ辞書JLogosロゴ 相川新田村(近世)


茨城県>大子町

江戸期の村名常陸国久慈郡のうち久慈川に注ぐ押川の支流相川流域に位置する元禄年間までに相川村から分村したと思われる水戸藩領村高は,「元禄郷帳」65石余,「天保郷帳」では古くは相川新田とあり相川古新田として77石余「水府志料」によれば相川村内古新田として,大子【だいご】組に属し,戸数8,四方の人家から1里余の山中にあるのち相川古新田と改称し,天保13年相川村に合併(新編常陸)
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271060
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ