足蔵村(中世)
室町期〜戦国期に見える村名。陸奥【むつ】国依上【よりがみ】保のうち。永享8年9月10日の慶福寺阿弥陀堂棟木銘写に「大日本国奥州寄神保内芦野倉村」と見える(水府志料)。永正8年8月3日の依上保目録に「一,あしの蔵 七十くわん」と見える(八槻文書/福島県史)。天文3年霜月朔日の佐竹義篤知行安堵判物に「依上之内足蔵村」と見え,岡本曽端に安堵されている(家蔵文書/いわき市史)。文禄年間の太閤検地を機に常陸国久慈郡に属す。
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271192
最終更新日:2009-03-01