上沢村(近世)
江戸期の村名常陸国久慈郡のうち久慈川の支流押川中流域に位置する古くは高岡村と1村であったという(水府志料)はじめ佐竹氏領,のち慶長14年からは水戸藩領村高は,「元禄郷帳」402石余,「天保郷帳」434石余「水府志料」によれば,大子【だいご】組に属し,戸数43,村の規模は東西13町41間・南北25町42間,入定塚があった神社は八竜神(新編常陸)天保13年上岡村の一部となる(同前)
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271869
最終更新日:2009-03-01