ケータイ辞書JLogosロゴ 円蔵(近代)


神奈川県>茅ケ崎市

 明治22年〜現在の大字名。はじめ鶴嶺村,明治41年茅ケ崎町,昭和22年からは茅ケ崎市の大字。明治24年の戸数89,男275人・女297人。世帯数・人口は,大正14年143・853,昭和20年214・1,061,同55年1,208・4,239。明治25年懐島小学校開校,同42年閉校。昭和14年東洋カーボン茅ケ崎工場開業。第2次大戦中の昭和18年頃から戦後にかけて,耕地整理が行われた。同43年公団鶴が台団地が建設され,この頃から地内の宅地化が急激に進んだ。同年一部が鶴が台となる。同50年県立鶴嶺高校,同52年円蔵小学校,同56年円蔵中学校が開校。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7302482
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ