ケータイ辞書JLogosロゴ 上国重村(近世)


富山県>舟橋村

 江戸期〜明治22年の村名。新川【にいかわ】郡高野郷のうち。加賀藩領。村高は寛文10年の村御印では176石・免4.4(高物成帳写),天保9年でも176石。三郷用水より取水。家数は,明和5年・天保9年・文久3年ともに6,人口は,天保9年24,うち男11,文久3年32,うち男16(新川郡村々高免家数改帳/奥野文書)。安政6年頃には大工1軒があった(新川郡諸商売取調理書上申帳/杉木文書)。十村組は承応3年頃は高野組,のち文政4年からは新堀組に属した。神社に白山神社があった。明治5年の戸数6(新川県区分表)。同9年石川県,同16年富山県に所属。同22年上新川郡舟橋村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7318208
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ