鰍沢村(近代)
明治22〜29年の南巨摩郡の自治体名。大字は編成せず。明治24年の戸数920・人口4,680,学校は鰍沢尋常高等小学校があり,物産は米・麦・甘薯・菜種・実綿・桑葉・鮎・繭・縞木綿・枯露柿など,民業は農業を主とし,余業として養蚕110戸・商177戸・工79戸・水主169戸(市郡村誌)。明治23年に鰍沢区裁判所,同29年には鰍沢税務署が置かれた。同年鰍沢尋常小学校鬼島分校開設。同年町制施行。
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7335515
最終更新日:2009-03-01