ケータイ辞書JLogosロゴ 大路村(近世)


島根県>佐田町

 江戸期〜明治8年の村名。出雲国飯石【いいし】郡のうち。はじめ松江藩領,寛文7年以降松江藩支藩の広瀬藩領。村高は「大数録」には記載なし,寛政10年の定免札によると657石余(飯石郡誌),「天保郷帳」では八幡【やわた】村を含め883石余。大路村は俗に古八幡と呼ばれていた(飯石郡誌)。明治4年島根県に所属。同8年八幡村と合併して飯石郡大呂村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7411188
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ