横尾(近代)
岡山県
>
英田町
明治22年〜現在の大字名。はじめ河会村,昭和30年からは英田町の大字。明治24年の戸数33,人口は男89・女84。水田は極めて少なく,昭和30年頃まで薪炭生産と養蚕のほかに茶・クリの栽培もみられた。高原部に広大な開墾地が造成され,当初は葉タバコ栽培が行われ,現在は大養鶏団地になっている。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7420248
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ