ケータイ辞書JLogosロゴ 太多川村(中世)


高知県>佐川町

 織豊期に見える村名。高岡郡のうち。天正18年の黒岩地検帳に「太多川村」「大多河村」と見え,80筆あり,屋敷4筆のうち居屋敷2筆,当村分の面積は7町4反余で,片岡分が最も多く,これに中村分,尾川分が続き,ほかに天忠寺領・宮原寺領・瑞応寺領などの寺領が多い。また給人には,片岡氏を筆頭に,次いで横畠氏・黒岩氏が見え,ほかに久武番給地もある。同地検帳には地内のホノギとして,川成ウツシリ・土器免・中ソリ・ナミ柳・丸山ノハナ・坂ノ下・ナワテノウラなどが見える。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7434618
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ