ケータイ辞書JLogosロゴ 宇美村(近代)


福岡県>宇美町

 明治22年〜大正9年の粕屋郡の自治体名。宇美・井野・炭焼・四王寺の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。明治24年の戸数556・人口3,194(男1,625・女1,569),厩23,寺院3,学校2,水車場9(徴発物件)。明治期から大正期にかけて,石炭産業が発展,三菱の勝田炭鉱を中心に繁栄する。明治38年博多湾鉄道の香椎線,大正8年筑前参宮鉄道の勝田線が開通。大正2年には客馬車が通る。同9年の世帯数2,585・人口1万1,979。同年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438655
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ