佐与(近代)
明治22年〜現在の大字名。はじめ頴田村,昭和34年からは頴田町の大字。明治22年の戸数105・人口674,地積は田79町・畑42町・山林52町など計212町。石炭産業の発展に伴い繁栄を続けたが,昭和30年代以降衰えた。昭和49年国道200号バイパスの開通以後は,周辺都市のベッドタウンとして宅地化が進む。世帯数・人口は昭和3年123・657,同30年152・831。
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440417
最終更新日:2009-03-01