ケータイ辞書JLogosロゴ 四王寺村(近世)


福岡県>宇美町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国粕屋郡のうち。福岡藩領。旅石触に属す。村高は,「元禄国絵図」31石余,「天保郷帳」37石余,「旧高旧領」31石余。正保4年に成立した新田村で,「元禄郷帳」「天保郷帳」には炭焼村枝郷と記されている。弘化3年の組頭1。寛政5年の人数51,うち男26・女25(須恵町誌)。明治初期の戸数12・人口81(男41・女40),田3町余・畠6反余・山林68町余・新開地6反余,正税は米・大豆6石余,雑税は米・大豆1斗余と金3銭余(地理全誌)。同22年宇美村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440462
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ