ケータイ辞書JLogosロゴ 宇良(近代)


沖縄県>国頭村

 明治41年〜現在の国頭村の字名。共同店の創立は,村内で最も遅く昭和5年であったが,戦後は同24年度と,比較的早く再建(国頭村史)。木材・薪炭の切出しを生業とする者が多かったが収入が少なく,サトウキビ・パイナップル栽培に移行。わずかにミカン栽培も行われているが,適種の研究が課題となっている。昭和55年の「農林業センサス」による経営耕地面積は田0.1ha・畑15.9haであったが,同年に終了した宇良農地利用促進事業によってサトウキビ畑22haが造成されるなど,拡張されている。人口は,昭和25年316,同35年217,同45年138。同52年世帯31・人口154。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7463981
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ