ケータイ辞書JLogosロゴ 山口村(近代)


島根県>佐田町

 明治22年〜昭和29年の村名。吉野・高津屋・上橋波・下橋波・佐津目・山口の6か村が合併して成立。大字は旧村名を継承し6大字を編成。はじめ神門郡,明治29年からは簸川【ひかわ】郡の村名。大字山口に村役場を置く。明治22年397戸・1,699人,大正9年475世帯・1,990人。大正10年山口郵便局開設,昭和8年山口村信用購買販売利用組合設立。同23年9月1日下橋波・上橋波・吉野・高津屋と佐津目の一部は簸川【ひかわ】郡窪田【くぼた】村となり,残余の山口・佐津目の一部は大田【おおだ】市に編入。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7617542
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ