新語 地理・自然 自然現象 51 ラニーニャ現象【らにゃーにゃげんしょう】 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象。ラニーニャ現象が発生している時には、東風が平常時よりも強くなり、西部に暖かい海水がより厚く蓄積する一方、東部では冷たい水の湧き上がりが平常時より強くなる。このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも低くなっている。 Ea,Inc.「新語」JLogosID : 12665255