100辞書・辞典一括検索

JLogos

76

華やか・花やか
【はな-やか】


<形動>[ナリ]なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ

((「やか」は接尾語))[1]明るい感じで美しい。はでで美しい。きらびやかだ。華麗だ。
[例]「常夏(とこなつ)のはなやかに咲き出(い)でたるを」〈源氏・紅葉賀〉
[訳]「なでしこが明るい感じで美しく咲き始めているのを」


[2]にぎやかだ。盛んだ。
[例]「大路(おほち)のさま、松立てわたして、はなやかにうれしげなるこそ、またあはれなれ」〈徒然・一九〉
[訳]「都大路のようすは、(家々が)門松を立て並べて、にぎやかで喜ばしい(雰囲気である)のが、また趣の深いものだ」
[3]きわだっている。はっきりしている。
[例]「『なにがしさぶらふ』と、いとはなやかにいふ」〈枕草子・頭の中将の〉
[訳]「(使いの者が)『だれだれが参りました』と、たいへんはっきりと言う」
[4]栄えている。時めいている。
[例]「親うち具し、さしあたりて世のおぼえはなやかなる御方々にもいたう劣らず」〈源氏・桐壺〉
[訳]「両親がそろっていて、現在のところ世間の評判が栄えているお方々にもたいして劣らず」
[5]陽気だ。快活だ。晴れやかだ。
[例]「この望みを聞き給ひて、いとはなやかにうち笑ひ給ひて」〈源氏・行幸〉
[訳]「(内大臣が)この(近江(おうみ)の君の)高望みを聞きなさって、とても陽気に大笑いなさって」




東京書籍
「全訳古語辞典」
JLogosID : 5071835