引き
【ひき】
[名]
[1]引くこと。率いること。導き。
[例]「◎大君(おほきみ)の
ひきのまにまに春花(はるはな)のうつろひ変はり」〈万葉・六・一〇四七・長歌〉
[訳]「◎天皇の
導きのままに(人々は都を)移り変わって」
<参考>用例中の「春花の」は「うつろひ」にかかる枕詞。
[2]特に目をかけ、便宜をはかること。引き立て。手引き。助け。つて。
[例]「弁の君が
ひきにて参りたり」〈落窪・二〉
[訳]「弁の君の
つてで(奉公に)参上した」
[3]((「引(ひ)き出(い)で物(もの)」の略))⇒ひきいでもの
 | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5072294 |