100辞書・辞典一括検索

JLogos

48

疲れると骨が折れるから、疲労骨折っていうの?


転んだり高いところから落ちて、強い力が加わったために骨が折れてしまうのが「骨折」です。しかし骨折は骨折でも、大きな力が働かなくても起きてしまうものがあります。それが疲労骨折です。
針金などを何度も同じ部分で折り曲げていると、やがてポキリと折れてしまいます。人間の骨も同じで、それほど大きな力ではなくても繰り返し負担が加わっていると次第に骨が耐えられなくなってヒビが入っていきます。こうして起きるものが疲労骨折。マラソン選手などが疲労骨折のために競技会に出られないなどとニュースになることもあります。
疲労骨折によるヒビをそのまま放って運動を続けていると、そのうちヒビが悪化して本物の骨折になってしまうこともあります。逆に多少は痛むものの、ヒビが入ったことに気づかずにいるうち、自然に治ってしまうこともあります。いずれにしても、骨に痛みなどの異常を感じたら、スポーツやトレーニングを止めて安静にすることが大切。もちろん、そのうえで医師の診断を受ける必要があることはいうまでもありません。




角川学芸出版
「話を盛りあげる究極の雑学」
JLogosID : 5180275