旭町
【あさひまち】

(近代)昭和7年~現在の釧路市の町名。もとは釧路市大字釧路村の一部,西幣舞(にしぬさまい)。地内は行政区橋北地区にあたる。昭和8年釧路川右岸の埋立護岸工事が終わる。同20年釧路空襲で地内の一部を焼失。同22~26年戦災復興土地区画整理事業が行われる。同35年一部が川北町,同36・46年新釧路町となる。同47~51年旭土地区画整理事業が行われ,漁村集落としての面影を失う。昭和39年旭橋が架設される。世帯数・人口は,昭和7年302・1,636,同25年344・1,871,同35年422・2,532,同45年666・2,029,同55年591・1,518。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7000236 |