100辞書・辞典一括検索

JLogos

40

内園
【うちぞの】


(近代)昭和16年~現在の行政字名。昭和38年からは音江町を冠称。はじめ音江村,昭和38年からは深川市の行政字。もとは音江村の一部。地名は,整然とした畑作地帯を高台から眺めると園生に似ているため,内大部園生の頭文字をとって名付けたといわれる(深川市史)。かつては下内大部とも呼ばれた地域。当地の開拓は明治31年の杉本農場からといわれるが,それ以前の明治26年すでにマッチ軸木工場があり,最盛期には500人もの従業員が働き,同32年頃火災により閉鎖されたと伝えられている。昭和7年石狩川に納内(おさむない)橋架橋。地内の内大部簡易教育所は,のち内園小学校となり,同38年納内小学校に併合。同46~50年圃場整備事業が実施され,地内のほとんどが水田化された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7000885