菊水
【きくすい】
(近代)昭和14年~現在の行政区名。はじめ上川村,昭和27年からは上川町の行政字。もとは上川村の一部,マクンベツ。明治39年以降の入植者によって開拓された地区。開拓当初の主要農作物は,自給用食糧や,ハッカ・バレイショ・除虫菊・豆類などで,昭和初期から徐々に水田化された。昭和16年地内の真勲別小学校が菊水小学校と改称。同22年旭ケ丘地区に緊急開拓地として入植者があり,同24年菊水小学校旭ケ丘分校を設置,同29年旭ケ丘小学校(同47年廃校)となる。昭和30年ペイトラ川を水源とする水道施設工事が行われる。当地は早霜・晩霜により開拓者の離合集散が激しく,同36年までの入植者は36戸,離農転出者は21戸あった。同39年パンケフエマナイ川沿いの道路改良や酪農の協業化が進められたが,離農者が続出。同50年からはじまった大雪地区肉牛畜産基地計画では,アンガス種繁殖牛および種牛を主に北アメリカから導入し,仔牛は公共牧場で肥育して同54年から市場に出荷され,大雪アンガス牛として商品登録を行った。また,公共草地350haや,当地の11戸が参加した個人草地約200haの造成が行われ,併せて大型農機具の導入や,道路・施設用地,用排水・林間放牧用地・経営施設などの整備も行われた。同55年過疎化により菊水小学校が廃校され,校舎は青少年野外活動センターとして再活用されている。世帯数・人口は,昭和35年144・787,同45年114・528,同55年77・249。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7002407 |