100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

境野
【さかいの】


(近代)昭和18年~現在の行政字名。はじめ置戸(おけと)村,昭和25年からは置戸町の行政字。もとは置戸村の一部,クンネップ原野・オケトウンナイ原野・オケトウンナイ・境野・境川市街・境川市街地本通・上クンネップ原野・上クンネップ。行政区として境川と通称された地域。地名は隣接する訓子府(くんねつぷ)村との境に位置し,豊饒な広野であることによる。当地域は置戸で最も古くから居住者があり,明治31年アイヌのエレコークが狩猟生活を始め,同34年オケトウンナイ原野の区画測定後,同40年前後より開拓移住者が増加。入植当時,ヤチダモ・アカダモ・ワタドロ・イタヤ・ナラ・柳などの大木が密生していたという(置戸町史)。大正5年境川尋常小学校創立。同7年の戸数43。同11年国鉄境野駅開業,周辺に市街地が形成され,翌12年には市街のみで73戸を数え,料飲店・旅館・ふろ屋・劇場もできた。その後,農村不況とともに人口は減少したが,昭和15年秋田地区での官行造材事業の開始で一時にぎわった。戦後,製材・製柾などの木材工業が隆盛し,同30年には196世帯・1,042人と急増。昭和22年境野中学校,役場出張所設置。同26年公民館新築。同32年境野小学校改築,また環境整備が進む。同40年以降人口は急減,同55年146世帯・513人。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003226