100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

田中
【たなか】


(近代)昭和12年~現在の美幌(びほろ)町の行政字名。もとは美幌町大字美幌村の一部,美幌原野・メマンベツ川上流沿岸・ペウレプウンナイ。当地はかつて田中牧場と通称され,華族らを集めて北海道協会を組織し,北海道開拓を促進しようとした田中清輔が,明治35年2,460町歩の国有地の払下げを受け,富山県から小作人25戸を入れ開拓を始めた。しかし当時は交通が不便なうえ,土地が農耕に適さず,定着者もないため,大正3年全地の分割売払いを開始。第1次大戦の影響による好況時であったことから同5年13戸,同6年18戸が移住,低生産ながら雑穀類の価格が急騰,入植者は経営の基盤を固めた。大正5年田中神社創立。当時,児童は美幌小学校に通学していたが,熊出没のため休学状態であった。田中牧場事務所が校舎を建設し,同6年に田中特別教授場開設。同10年田中尋常小学校に昇格。同11年東美台土功組合設立,女満別(めまんべつ)川を用水として水田耕作を始めたが,昭和初年の冷害凶作のため畑地に変わり,ハッカ・バレイショ・麦類を主産とするようになった。当時,ハッカ蒸溜装置10基,デンプン製造工場5か所が所在,農産加工も盛んに行われた。昭和13年海軍美幌航空隊基地建設のため耕地780haが買収。戦後320haが14戸の農家に開放,残る地域は同26年警察予備隊駐屯地として使用された。同39年から農業構造改善事業が進められ,酪農振興適地としてみどり農場創設,近代的経営が進められた。また農家も過疎による離農地を集積,機械化大型専業農家による経営に転換。同40年代中頃には営農基盤整備のため,田中川・女満別川の改修と道営畑地総合土地改良事業を実施。昭和40年田中簡易郵便局開局。世帯数・人口は,昭和11年106・684,同35年125・1,886,同45年83・1,268。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7004873