有為
【ゆうい】
(近代)昭和26~43年の美唄市の地区名。もとは美唄市のうち美唄地区の一部。字美唄の地域。地名は「史記」から引用した旧24年兵村親睦会と青年団の冠称にちなむ。明治24年入植の屯田騎兵隊のもと給与地と,一部公有財産地。明治19年上川仮道路が開通し,同23年には鉄道工事や屯田兵屋の建設工事などで10号川周辺にも職人・人夫・商人などの入地が増加。同24年屯田兵40戸の入植で開墾が本格化したが,同34年屯田兵解隊,同37年屯田兵条例廃止とともに造田が活発化する一方で,国道12号沿いの一部は市街地化が進んだ。大正7年芝居小屋ができ,同10年沼貝村美唄警察分署(のち美唄警察署),昭和4年岩見沢区裁判所美唄出張所(のち札幌法務局出張所)開設。昭和3年の現住戸数80。同16年美唄工業学校が開校,同18年町立病院が開設。同24年には戦後の引揚者住宅や公務員住宅の建築もあって355戸・1,806人となる。その後昭和24~28年有為第2引揚者住宅41戸をはじめ,同26~30年公営住宅有為団地137戸,同28年有明団地28戸,同30~32年曙団地44戸などの公営住宅団地の造成が進むとともに,同28年有為婦人会館開設など公共施設や個人住宅・事業所も増加。同43年大通り北1~9丁目・東1条北~東5条北・西1条北~西4条北地区となる。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7009271 |