100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

久慈港
【くじこう】


久慈湾に注ぐ久慈川の南につくられた掘込み式港湾。かつて久慈港は久慈川河口にあったが,昭和26年,南の玉の脇に避難港を兼ねた新しい久慈港が建設された。その後,県北の拠点として大型港湾をという要望が強まり,昭和44年砂浜を掘り込んで現在の港がつくられた。港湾施設として1万3,000t・1万5,000t岸壁,魚市場,水産加工・冷凍施設があり,昭和50年重要港湾に指定された。背後に県沿岸最大の工業用地があり,木材工場や土石窯業工場が進出している。市は企業誘致に積極的で,当港の北の半崎地区は国家石油備蓄基地候補にもなっている。近年イワシを中心に水揚げが急増し,昭和57年水揚げは12万t,同58年14万t。数量では県内1位の水揚げを記録するようになった。県北唯一の重要港湾として,その発展が期待されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7014384