100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

下北手村
【しもきたてむら】


(近代)明治22年~昭和29年の河辺(かわべ)郡の自治体名。太平(たいへい)川下流域左岸および支流流域の桜・松崎・柳館(やなぎだて)・寒川・宝川・通沢・黒川・梨平(なしひら)の8か村が合併して成立。大字は旧村名を継承,8大字を編成。古来北手(きたて)郷と総称した地域の北半部に当たるため村名を下北手とした(秋田県市町村字名称調)。村役場は大字桜字桜谷地(さくらやち)に置かれ,明治24年には戸数276・人口1,878,水田375町余・畑41町余・宅地19町余・山林406町余・原野195町余(秋田県市町村要覧)。同43年戸数317・人口2,204(第5回県統計摘要)。大正9年直接国税10円以上納付者数桜24・松崎12・谷崎8・柳館16・寒川8・宝川14・通沢10・黒川4・梨平4(秋田名誉鑑)。同12年戸数347・人口2,213(県戸口統計)。昭和29年秋田市に合併,8大字はそれぞれ下北手を冠称,秋田市の大字に継承された。合併時の人口3,973・戸数456・面積20km(^2)余(市史)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7021292