100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

大曽根村
【おおそねむら】


(近代)明治22年~昭和31年の東村山郡の自治体名。村山地方,山形盆地西部から白鷹(しらたか)丘陵東部に位置する。古館(ふるだて)・上反田(かみそりだ)・下反田・滝平・常明寺・芳沢の6か村が合併して成立。大字は旧村名を継承。役場を大字古館に設置。村名は,中世の荘園名による。明治42年の戸数304・人口2,184。世帯・人口は大正9年402・2,276,昭和10年413・2,575,同25年447・2,884。昭和30年に大字古館の一部,同31年残余をそれぞれ山形市に編入。各大字は同市の大字として存続。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7024023