100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

稲戸井村
【いなといむら】


(近代)明治22年~昭和30年の北相馬郡の自治体名。利根川中流左岸の東西に細長くのびる低地および台地に位置する。稲・戸頭・米ノ井・野々井の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。役場を戸頭に設置,昭和25年米ノ井に移転。明治24年の戸数366・人口2,078,厩217,船58。同32年千葉県我孫子町と境界変更。大正7年時の職業は農業が主で,407戸中,357人が従事。農産物は米。養蚕業も発達し,商業は米穀・雑穀・肥料・雑貨商,工業は醤油製造業2戸・蚕種製造家3戸(北相馬郡志)。大正9年の世帯436・人口2,220。昭和2年の世帯410・人口2,345,耕地は,田136町3反余・畑222町3反余,養蚕農家は約130。昭和10年の世帯393・人口2,194,同25年は487・2,748。同30年取手町の一部となり,村制時の4大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7035544