角川日本地名大辞典 関東地方 茨城県 38 丸山村①【まるやまむら】 旧国名:常陸 (近世)江戸期~明治初年頃の村名。常陸国筑波郡のうち。谷田川(東谷田川)右岸の筑波台地上に位置する。古くは丸山新田村と称し,元禄年間以後丸山村と改称。元和2年から谷田部藩領(明治4年下野(しもつけ)茂木(もてぎ)藩となる)。村高は,「元禄郷帳」では丸山新田村として37石余,「天保郷帳」では古くは丸山新田村とあり,39石余。神社は鹿島神社。明治初年頃東丸山村と改称。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7039780