100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

東村
【あずまむら】


(近代)明治22年~昭和31年の利根郡の自治体名。片品川上流域の狭長な平地とそれに連なる山々に位置する。平川村・千鳥新田・追貝(おつかい)村・高戸屋村・大楊村・老神村・大原新町・薗原村・穴原村の9か町村が合併して成立。高戸屋を高戸谷とし,旧村名を継承した8大字とともに9大字を編成。薗原は大正6年から園原と表記し,同年大原新町を大原,千鳥新田は千鳥と改称。村名は,この地方が古来より利根郡内の東入りと称していたことによる。役場を高戸谷に設置。明治24年の戸数614,人口は男1,398・女1,267,学校5・水車場32。同40年から同45年にかけて神社の合祠が行われ1大字1社となる。同41年には大町桂月,大正6年に菊池寛,同11年には若山牧水が当村を来訪している。大正8,9年で村全域に電灯がつく。大正11年吹割渓谷ならびに吹割瀑が国天然記念物および名勝に指定された。同年千歳橋かけ替工事が竣工し,大型車通過可能となる。同13年の林業は針葉樹林6万8,728石・闊葉樹林7万2,727石。同14年バスが追貝まで開通。昭和2年人形使節として贈られたアメリカの青い目の人形のうちの1体が東小学校に分配された。東小学校は昭和16年東村国民学校,同22年東小学校となり,同年東中学校も開校(利根村誌)。同31年利根村の一部となり,9大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7044356