100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

坂上村
【さかうえむら】


(近代)明治22年~昭和30年の吾妻(あがつま)郡の自治体名。吾妻川中流右岸の南方,同川支流温(ぬる)川流域に位置する。大戸・萩生・本宿・須賀尾・大柏木の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。村名は,大戸・萩生・本宿地方を古来から坂上と称したことによる。明治24年の戸数700,人口は男1,901・女1,845,学校3・水車場4。同41年の戸数686・人口4,488。世帯数・人口は,大正9年1,006・4,878,昭和10年997・5,334,同20年1,080・5,540,同30年1,244・6,688。役場ははじめ大戸に設置され,明治32年本宿に新築移転した。大正8年電灯がついた。同13年の米生産1,262石余・不足分431石余。昭和元年の耕作地は田112町余・畑643町余うち小作は田10町余・畑43町余(吾妻郡誌)。同6年村道大戸川原湯線の須賀尾~大柏木間竣工。同9年群馬自動車の乗合自動車が中之条~大戸間運行(坂上村誌)。同21年上の原や西榛名(にしはるな)山麓の開墾が開始された。同30年原町の一部となり,村制時の5大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7045501