東村
【あずまむら】
(近代)明治22年~昭和30年の夷隅郡の自治体名。夷隅川支流落合川流域の低平地と山地上に位置する。山田・長志・沢部・佐室・高谷・新田野・下原・細尾の8か村が合併して成立。旧村名を継承した8大字を編成。役場を山田に設置。村名は郡の東部に位置することによるが,隣接する長生郡に東(ひがし)村があるので,「あずまむら」とした(夷隅風土記)。明治22年山田・長志・下原の各小学校を廃止,山田に東尋常小学校を設置。同24年同校を旧山田尋常小学校へ移転,長志・高田に分校設置。同25年同2分校が独立(夷隅郡誌)。明治24年の戸数757・人口4,449,厩323,船10。同30年御宿~国吉間,同32年東海~大多喜間に県道開通。大正元年には大原~大多喜間に人車鉄道開通,山田に山田停車場(昭和5年国鉄木原線上総東と改称)設置。郡下有数の米所だが,大正12・13年に小作争議が発生した。明治42年の戸数750・人口4,856。人口は大正9年4,467・昭和10年4,337・同20年5,262。同30年の世帯数938・人口5,224。昭和30年大原町の一部となる。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7052740 |