生実
【おゆみ】
旧国名:下総
小弓とも書く。東京湾北東部沿岸低地と下総台地南西端の舌状台地上に位置する。地名の由来は,古代に麻績連(おみのむらじ)が管掌していたことによる(八剣神社神宮系譜)とも,寛弘年間源頼光が八剣神社へ大弓を奉納したという伝承によるなど諸説がある。
【小弓(中世)】 戦国期に見える地名。
【生実郷(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【生実郷(近代)】 明治22年~昭和13年の大字名。
【生実町(近代)】 昭和30年~現在の千葉市の町名。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7053663 |