千種村
【ちぐさむら】
(近代)明治22年~昭和30年の市原郡の自治体名。養老川下流左岸の沖積平野に位置し,西は東京湾に臨む。青柳・松ケ島・今津朝山・白塚・柏原の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。地名は,千種の浦という古歌から名づけられたという(房総の郷土史)。明治24年の戸数601・人口3,066,厩18,船231。大正元年の戸数603・人口3,878(市原郡誌)。昭和29年の世帯数454・人口2,746。役場は青柳の連合戸長役場をそのまま使用。農業は米作が中心で,麦・大豆・果樹なども栽培。明治中~末期には一時養蚕も盛んとなり,大正元年の飼育戸数103,桑畑23反余,繭の生産高201石余に及ぶ(同前)。総延長1,850間あった海岸では,海老・穴子・烏賊・鰮・鯷などがとれたほか,馬鹿貝・蛤の養殖も行われた。海苔養殖は明治30年頃青柳で開始され大正3年の養殖海面7万2,439坪,産額5万円(同前)。明治34年青柳の千種東尋常小学校と今津朝山の千種南尋常小学校が統合,千種尋常小学校が創設され同44年青柳1801番地に新校舎を建築(同前)。大正12年の関東大震災では,死傷者3,家屋の全壊43・半壊46という被害を受けた(大正震災志)。昭和30年五井町の一部となる。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7055620 |